未だ収束の気配が見えない新型コロナウィルスは、人々の暮らし方や働き方に大きな影響を与え続けています。
ビフォーコロナ時代の人々の価値感が大きく変容している今、遊休施設をリノベーションして、オフィス兼用レジデンスとして再利用するプロジェクトや、都心部からアクセスの良い観光地でのワーケーション施設開発など、新しい時代に適応した施設に関するお問い合わせをいただく機会が増えました。
ことさら供給過多の傾向であるレジデンス(マンション)市場においては、どのような要素を持って差別化を図るのかが、事業の成否を分ける鍵になってきます。
従来の不動産価値から新しいニーズへ
従来の不動産価値とは、まるでホテルのようなラグジュアリー感溢れる共用エントランス、広々としたダイニングルーム、など「住むこと」に関して単一的な枠組みの中で、デザインや機能性の充実にその価値を見出していました。
しかし、新型コロナにより、人々の暮らしや働き方が多様化した今、住まいやオフィスも、多様なニーズに適応した、よりリアルな機能が求められています。
広いリビングよりも、周りの音や家族の視線を遮ることができる「テレワークルーム」が必要とされ、豪華な内装の共用部よりも、自宅以外で作業や打合せのできる「シェアオフィス機能」を求められるようになりました。
新しいニーズ応えるためのリノベーション
人々の働き方もまたコロナ禍とともに変容し、テレワークやワーケーションといった新しい働き方が根付き始めた今、オフィスや保養所を新しいニーズ応えるためにリノベーションさせる動きがみられます。
「所有」から「共有(シェア)」へ、「物」から「物語(プロセス)」に
人々の価値観は、「所有」から「共有(シェア)」へ、「物」から「物語(プロセス)」に価値を見出す時代へと確実に変わります。
その流れのなかで、働き方においても、企業単位ではなく、働く人そのものにスポットライトを当てて同じ価値観を持つ人同士が繋がり、ビジネスを広げる傾向が強くなっています。
個人が情報を発信し、その人を検索し、見つけて、繋がっていく。
そのような新時代の価値観を持つ人がのびのびと働き、住める環境こそ、アフターコロナの社会が求めている、新時代に適応したレジデンスの姿だと思います。
寝室から会議室へと変容できるroom検証の一例。
室内レイアウトは自社CGクリエイティブチームによる3GCG、VRで、リアルに表現・検証ができます。
東京オデッセイの挑戦
従来のレジデンス共用部は、地域の人と住人が繋がり、そこから体験や学びを得られるような「ハブスペース」としての新しい機能を持たせ、人と人との繋がりや、地域とコミットした体験を共有できる場として、今までの共用部の概念を変えることができます。
また、将来的にホテル市場が回復した際は、ホテルとしてトランスフォームできるように、コンシェルジュカウンターや共用トイレなど、旅館業法上必要な設備をあらかじめ設計しておくことも重要です。
時代の変容をしっかりと見据えながら、リアルなデザインを考え抜くことが、私たち東京オデッセイの挑戦です。